• HOME
  • FOOD
  • 恵方巻き!自宅で簡単エコレシピ!

恵方巻き!自宅で簡単エコレシピ!

FOOD
あなたの「かなえたい」を応援するメディア、kanatta-libraryは、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供する「株式会社Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・エシカルといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。

 

恵方巻きって??

テイラーです。
2月と言えば、バレンタインと節分。食い意地が張っている自分にとっては、美味しいチョコレートと恵方巻が食べられる嬉しい時期です。
でも去年、小学校3年生の姪っ子から「なんで節分に恵方巻きを食べるの?」と聞かれて、答えられず数秒固まった自分がいました。
ということで、今回ちゃんと答えられるように調べてみました♪


簡単に言うと、恵方巻きって。


◆節分に、その年の恵方(吉方)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司。
◆江戸時代、商売繁盛の祈願として大阪で始まった。諸説あり。
◆1990年頃からスーパーやコンビニで販売されるようになり、節分に恵方巻きを食べる風習が全国に広がった。

とのこと。

【参考サイト】コトバンク
http://kotobank.jp/word/恵方巻き-190586

今年の恵方は、西南西なので、そちらの方角を向いて、願い事を唱えながら、黙って噛み切らずに一気に食べましょう。


ですが、意外と難しいですよね。女子だと一気に食べるのは恥ずかしいという人もいるのではないでしょうか。
そこで調べました。

 

一度食べ始めたら、噛み切っちゃいけない、あのルール、どうしても食べ切れなくなったらどうするの?

そもそも、「恵方巻き」を食べると縁起がいいのは何故なのか。

◆太巻き寿司には「福を巻き込む」という意味が込められている。
◆具は七福神にちなんで7種類の具を入れるのが一般的。
◆太巻きを切らずに丸かぶりするのは「良い縁を切らないように」という意味がある。


これらの思いを大事にしたいから、一気に切らずに食べたほうがいいということらしいです。
色々調べましたが、風習なので各地でルールは違いました。
笑いながら食べたほうがいい、口を離してしまうと口から福の神が逃げてしまうから口を離してはいけない。。などなど。


結論、共通しているルールは、「その年の恵方を向いて食べる」なので、そこまで気にしなくていい!と思われます。

もし、それでも縁を切りたくない、ちゃんとルールに則りたいという方は、お店で買うより、自分が食べやすい大きさに作ってしまうのが一番いいかもしれませんね。

 

自宅で恵方巻きを作ろう!


お家で作る恵方巻きにはひと工夫!
100円均一で売っている道具を使って、簡単に作っちゃいましょう。

用意するものは、こちら!


このセットを使うだけで、誰でも簡単に作れちゃいます。
出来上がりはこんな感じ!


ちょっと細めなので、大きくて食べきれない!と言う事もありません。お手頃サイズが嬉しいですよね。

ちょっと物足りないな、と思う方はここでひと工夫!
何本か作ったものを、更に巻けばボリュームも出て大満足な仕上がりに。


色々な具材の細巻きを作って、オリジナルな恵方巻きを作れるのも楽しいですよね!

お家にちょっと残ってしまった具材や、野菜などを使えばエコで簡単な恵方巻きの完成です!

是非、お試しください。

 

簡単でエコなレシピを活用して、環境対策!

簡単にお家で楽しく恵方巻きを作れて、かつ気になるルールも守りながら、無理せず食べられるなら最高ですね。

お家で作る利点はそれだけではありません。

恵方巻きが各地で定番の風習となる一方で、2017年には、スーパーなどで売れ残った恵方巻きが大量廃棄されていたことが社会問題にもなりました。


農林水産省が業界団体に、食料廃棄の削減を呼びかけたことで、廃棄を出さない量をスーパーでは意識するようになったそうですが、
お家で作れることが一番のエコにつながることは間違いありませんね。


 

まとめ

恵方巻きを食べることは、福を呼び込む楽しい行事♪
お家で食べきる分だけ恵方巻きを作れたら、食料廃棄を回避できて、自分だけでなく、地球のためにも福をもたらすことができますね。


エシカルでエコロジーな恵方巻きレシピ!
みなさん、ぜひ実践してみて下さい。

 

PICK UP

関連記事一覧