身近にあるブランド「earth music&ecology」のエシカルな取り組みに迫る!

服だけじゃない、服に関わる全てが「エシカル」
今までkanatta libraryではいろいろなエシカルファッションブランドを紹介してきました。
過去の記事はこちらです!
北欧発ブランド
古着リメイクブランド
最近では多くのブランドがエシカルに取り組んでいます。
今回ご紹介するのは、私たちの世代にちょうどあった「earth music&ecology」(アースミュージックアンドエコロジー)です。
どういった取り組みをしているのかをご紹介していきます。
「earth music&ecology」ってどんなブランド?
そもそもearth music&ecologyはどんなブランドなのでしょうか。
ブランドとして出してる会社は株式会社ストライプインターナショナル。
この会社が大事にしてることの一つが進化するファッション。
そのためearth music&ecology以外にも「koé」、「AMERICAN HOLIC」など多くのブランドを輩出しています。
ほかにもゴミ0運動や、one treeプロジェクトなど環境を考えた取り組みもしています。
その考えもあり、秋から20周年を迎えるearth music&ecologyは洋服を生産する立場の責任を改めて考えて下記のような考えを行いました。
今回は、earth music&ecologyの動画が掲載されていますので、そちらを見ながら大事にしているポイントを紹介していきます。
「生産量と利益」篇
今回紹介する動画はこちらです!
こちらは女優の広瀬すずさんが、earth music&ecologyに電話をして問い合わせをするCMの第一弾です。
こちらの動画では生産量削減について話しています。
作りすぎない、余らせない、捨てすぎない
これらを大事にして生産量のバランスを見ているとのことです。
動画内ではこれらを愛うえの生産量削減と伝えています。
またそれと一緒に利益最適化と話しています。
「価格とスピード」篇
次のテーマでも広瀬すずさんが電話でオーガニックコットンの生産に対して質問をしています。
こちらでは、オーガニックコットンの生産に対してしっかりと熟成構成を使って作っていることを話しています。
本来熟成構成で作るときには費用がかかるものですが、あえてスピードをゆっくりしてオーガニックコットン糸にするまで30日以上かけているとのことです。
その結果、エネルギー消費量も削減できるので、通常のオーガニックコットンに比べて安く提供できるようになっています。
良いものをお安く提供できるような配慮をしっかりと考えて取り組んでるのもわかる動画です。
「お買い物と袋」篇
こちらのテーマでも広瀬すずさんの電話での質問から始まります。
質問内容は、もらえる袋に関してです。
動画内で、下記のやり取りをしています。
広瀬すず「手ぶらの際はどうすれば良いですか?」
店員さん「その際は『紙袋ください。』と仰ってください」
広瀬すず「紙袋ください…」
店員さん「20円です。」
広瀬すず「20円…」
店員さん「20円です。」
このやり取りをしてる店員さんの反応が少し面白いです。
earth music&ecologyでは、エコバッグの利用を推奨していて紙袋は有料で少し高めに設定しています。紙袋の生産を抑えて環境へ配慮する行いの一つの活動としています。
エシカルな活動をしてるearth music&ecology
いかがでしたか。
上記の動画合わせて約3分ほどの時間でearth music&ecologyのエシカルの活動がしっかり伝わる内容になっています。
ブランドの活動を中から知ることができると、商品を購入することがよりエシカルに繋がることもわかっていきますね。
まだ動画を見たことがない方はぜひearth music&ecologyの動画を見てみてください。
earth music&ecologyのことを知ると商品も使いたくなってきますよね。
気になった方はぜひ商品をご覧ください。
SDGs、エシカルについて、まずは知ることから始めたい方は、このkanatta libraryを、
最新情報を知りたい、また、ご自身で情報発信したり、情報交換していきたい方は、Facebookコミュニティへ、
この記事をきっかけに、少しでも「株式会社Kanatta」に興味を持たれた方、活動してみたい方は是非チェックしてみてください。