運動不足解消に!「シェア畑」のおすすめポイント3選

FOOD

新しい趣味の一つにシェア畑で身体を動かしませんか

みなさんは身体を動かしてますか。

 

自粛期間の反動として運動をしたいと思う人も多いのではないでしょうか。

 

普段運動をしていない人がいきなり激しい運動をするのは抵抗があると思いますし、簡単にできるものも限られてしまいますよね。

 

そんな人におすすめしたいのが、運動不足を解消しながら美味しい野菜も食べられる「シェア畑」です。

 

日本全国だけでなく、首都圏でも出来るところが増えていますので、今回はシェア畑のおすすめポイントを紹介します。

 

シェア畑は農業への理解や関心を広げる活動

シェア畑は農家や農園の一部を使って農業が楽しめるサービスです。

 

最初、シェア畑のイメージは、みんなで畑をシェアするだけと思っていましたが、公式ホームページにはこう書かれていました。

 

この「シェア畑」を通じて、農地を保全し、都市に住む人たちの農業への理解・関心を醸成することで、日本農業の発展に貢献できると考えています。

引用:シェア畑公式ホームページ

 

シェア畑を通じての日本農業への貢献はすごいと感じました。

 

とはいえ畑を作るとなると気になることが多いと思いますが安心してください。

ここからはそんなシェア畑をオススメできる3つのポイントを紹介します。

 

おすすめポイント1:未経験でできる

 

出典:シェア畑公式ホームページ

 

畑を作る際に「野菜を作ったことがない人には難しそう。」と感じる人は多いのではないでしょうか。

しかし、シェア畑には経験豊富なアドバイザーがいるので、わからない事はしっかり聞けるので、未経験者でも楽しむことができます。

 

また、定期的な講習会などもあります。実演しながら教えてくれるのもうれしいですね。

 

おすすめポイント2:手ぶらで定期的に通える

 

出典:シェア畑公式ホームページ

 

他の懸念点としては「そもそも畑を作るのにどんな物を買えばよいかわからない。」

がありますが、その点はシェア畑なら問題ありません。

肥料や苗だけでなく農具なども完備されてるので、手ぶらでできることも特徴です。

 

また、畑だと毎日通う必要がありそうですが、スタッフが水やりをするサポートもあるので定期的に通うだけで大丈夫です。

 

畑を耕すことや種まきをする作業も少し運動解消になりやすいですね。

 

おすすめポイント3:さまざまな野菜が作れる

シェア畑ではいろいろな野菜が作れます。

ここではその一部を紹介します。

 

まずは、サラダの中にもあると色映(ば)えが良いプチトマトです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

シェア畑(@share_batake)がシェアした投稿


出典:シェア畑 (@share_batake)

 

次は、いろいろな料理に使えるニンニクです。

ニンニクの芽も一緒に収穫できるのはうれしいですね。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

シェア畑(@share_batake)がシェアした投稿


出典:シェア畑 (@share_batake)

 

場所によっては、こちらのような世界一大きいと言われている桜島大根を植えているところもあります!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

シェア畑(@share_batake)がシェアした投稿

出典:シェア畑 (@share_batake)

 

野菜だけでなく果物もあります。

このイチゴは、市販で販売されてるものより柔らかいのが特徴とのことです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

シェア畑(@share_batake)がシェアした投稿


出典:シェア畑 (@share_batake)

 

シェア畑で身体を動かして身体に良いものを食べましょう

 

 

いかがでしたか。

野菜を作ることは、なかなか体験できないことですし、何より愛情込めて作った野菜を自分で食べられるのもうれしいですよね。

 

費用は入会金で税込み11,000円と毎月畑の利用料がかかります。

こちらは広さや場所によって金額が変わるので詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

ぜひシェア畑を通じて健康を考えた生活をしていきましょう。

 

シェア畑の公式サイトはこちら

 

あなたの「かなえたい」を応援するメディア、kanatta libraryは「株式会社Kanatta」が運営するキュレーションサイトです。

SDGs、エシカルについて、まずは知ることから始めたい方は、このkanatta libraryを、
最新情報を知りたい、また、ご自身で情報発信したり、情報交換していきたい方は、Facebookコミュニティへ、
この記事をきっかけに、少しでも「株式会社Kanatta」に興味を持たれた方、活動してみたい方は是非チェックしてみてください。

PICK UP

関連記事一覧