• HOME
  • FASHION
  • 革靴が進化!「Dr.Martens(ドクターマーチン)」のサスティナブルに迫る!

革靴が進化!「Dr.Martens(ドクターマーチン)」のサスティナブルに迫る!

FASHION

※トップ画像出典:カジュアル モード ストリートで使えるブラック プリーツスカート x 靴下屋 グレー 靴下 x Dr.Martens(ドクターマーチン)

 

有名ブランドの「サスティナブル」に注目!

こんにちは!

春も近づき、衣替えもしている方も多いのではないでしょうか?

 

服だけではなく、靴も入れ替えの時期ですね。

最近、新しいブーツを買おうかなと思い友人に教えてもらったのが「Dr.Martens(ドクターマーチン)」。

調べてみると、有名なブランドで名前は知っていたのですが、最近「サスティナブル」な活動に力を入れているとは知りませんでした。

 

ということで、今回は「Dr.Martens」のサスティナブルな動きを紹介します。

 

Dr.Martensってどんなブランド?

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dr.Martens Japan(@drmartens_japan)がシェアした投稿


出典:Dr.Martens Japan (@drmartens_japan) • Instagram photos and videos

 

こちらのブランド、私のように耳にしたことがあるけれど「実際はどんなブランドなの?」と思う方も多いのではないでしょうか。

Dr.Martensはイギリス発祥のブランドで、1945年にドイツ人のクラウス・マルテンス(クラウス・マーチン)博士が靴修理屋の靴型と針を廃物利用して、怪我(けが)をした足に負担を和らげるエアクッションソールを発明したのが始まりです。

主に革製のブーツ・シューズ・サンダルなどを扱っていて、定番ものからさまざまなものを現在に至るまで産み続けているブランドです。

参考:ブランドヒストリー|ドクターマーチン公式オンラインショップ|DR. MARTENS

 

また、他のブランドやキャラクターとのコラボレーションも積極的にしているのも特徴。

身近なところでは、「ハローキティ」とのコラボレーション商品もあります!

 

まさに進行中!Dr.Martensの「サスティナブル」

 

出典:DR. MARTENS x MARC JACOBS | ドクターマーチン公式オンラインショップ|Dr.Martens

 

さて、そんなDr.Martensが現在進めている「サスティナブル」な動きとは一体どのようなものなのでしょうか。

その主な例がこちらのページに書いてある「Sustainability」にあるので、一部紹介しますね。

 

取り組みとしては、

・標準の靴箱は完全にリサイクルが可能で、95%再生紙で作られている。

使用するパッケージの量を減らし、より持続可能な素材を使用している。

 

・店舗を運営するために、さまざまなテクノロジーを採用。

例えば再生された店の備品、特注のリサイクル材料の使用など、持続可能な材料を店舗で利用することであったり、エネルギー効率の高い照明、気候制御、廃棄物管理のベストプラクティスを採用している。

※イギリスにある全ての店舗は再生可能エネルギーによって供給されているとのこと。

 

・すべての従業員が遵守(じゅんしゅ)するビジネスのやり方を定義するグローバルな従業員行動規範を定めている。

行動規範に概説されている原則に関して懸念事項があり、確認する必要がある場合は、社内の問い合わせ機関に問い合わせができるように仕組みを整えている。

 

参考:SOCIAL RESPONSIBILITY|ドクターマーチン公式オンラインショップ|DR. MARTENS

 

など、イギリスをメインとして店舗運営・製品開発にサスティナブルを取り入れたり、上の画像にあるような「マーク・ジェイコブス」とのヴィーガンレザーを用いたコラボ製品などを作成したり、内外で「サスティナブル」を実践しているのです。

 

Dr.Martensの革靴に仲間入り!「ヴィーガンレザー」

これまで紹介したようなサスティナブルな動きを展開している中で、Dr.Martensが具体的に行ったのは、ヴィーガンレザー製の革製品を取り入れたことです。

 

※ヴィーガンレザーについては、こちらの記事に詳しく書いているのでご覧ください!

 

Dr.Martensの「ヴィーガンレザー」は、ポリエステルとコットンを混紡したベースにポリウレタン加工を施(ほどこ)したツートン仕上げになっています。

動物性の素材を使わずに作られているので、まさに「ヴィーガンレザー」なのです。

参考:Dr’Martens(ドクターマーチン)ヴィーガンレザーの驚きのメリット

 

革靴がヴィーガンレザー製であることのメリットは3つです。

 

・お手入れが簡単なこと

ヴィーガンレザーは本物のレザーではないため、靴磨きなどのメンテナンスが必須ではありません。汚れがついた時には布で拭き取る必要はありますが、お手入れがリアルレザー製の靴よりも簡単です!

 

・防水性が高いので、雨の日や雪の日でも気軽に履けること

Dr.Martensの革靴は「グッドイヤーウェルト製法」という、靴の中に水が浸入するのを防ぐ製法によって、防水性が高い革靴になっています。

 

ヴィーガンレザー製のメリットは、従来のリアルレザー製のものよりも水のシミができにくいことです。

お手入れが簡単になって、よりうれしいですよね。

 

・軽量な靴であること

ヴィーガンレザー自体がリアルレザーより軽量なのが理由です。

「歩きやすい革靴」ってなかなか想像しにくいかもしれませんが、素材が軽量だということを考えると、納得ですよね。

 

参考:Dr’Martens(ドクターマーチン)ヴィーガンレザーの驚きのメリット

 

ヴィーガンレザーには「経年劣化が楽しめない」であったり、「動物の素材であるリアルレザーよりも寿命が短い」というデメリットもありますが、「お手入れが簡単で、防水性が高い」などのメリットを考えると使いやすいのではないでしょうか?

今後ヴィーガンレザーも品質がよりリアルレザーに近づいたら、より長く使うことができるのかな・・・と考えると、これからが楽しみになりますね!

 

どんな商品があるかご紹介!

ここでは、実際にDr.Martensが作成したヴィーガンレザーの商品ラインナップ「VEGAN COLLECTION」の製品を紹介していきます。

Dr.Martensのブーツは、最近はファッションアイテムとしてじわじわ人気が高まっているとのこと。

さまざまな種類があるので、これからのコーディネートの参考にしてください!

 

・チェルシーブーツ(サイドゴアブーツ)

 

出典:”地球にやさしい“を最優先。サステナブルバッグ&シューズ18選

 

チェルシーブーツ(サイドゴアブーツ)は、冬だけではなく春でも使うことができるので、重宝するブーツの一つ。

ショートブーツ感覚で履けるのもうれしいですし、こちらのコーディネート例のようにカジュアルな着こなしもできるブーツです。

 

出典:ドクターマーチンコーデ30選|人気ブーツを使った大人女子向けファッション【2020年春】

 

・8ホールブーツ

 

出典:名作シリーズ|ドクターマーチン公式オンラインショップ|DR. MARTENS

 

「Dr.Martensといえば!」とも言える、定番のブーツです。

こちらは男性・女性問わず使用できる一品で、オールシーズン通して使うことができます!

春先は下のようなコーディネートにも使えるので、さまざまな楽しみ方・使い方ができそうですね。

 

出典:natsuki|KBFのトレンチコートを使ったコーディネート

 

・3ホールシューズ

 

出典:SPECIAL SALE 3ホール|VEGAN 1461 3EYE SHOE(14046601)CHERRY RED CAMBRIDGE BRUSH|Dr.Martens正規販売店 ドクターマーチン 福岡(DMF)

 

Dr.Martensの「VEGAN COLLECTION」のなかで唯一のシューズです。

男女ともに使用できる一品で、自分で使用するのはもちろん、プレゼントにも良さそうですね。

下のようなコーディネートにもぜひ!

 

出典:ビームス ウィメン 渋谷岡本彩さんのを使ったコーディネート

 

また、今回紹介したブーツやシューズはオンラインで販売しているので、ぜひこちらから購入してみてください!

 

ドクターマーチンショップ|Dr. Martens Fukuoka

 

名作シリーズ|ドクターマーチン公式オンラインショップ|DR. MARTENS

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

「ヴィーガンレザーの靴」など具体的な商品があることで、そのブランドがサスティナブルやエシカルなどに対して具体的に動いていることがよりわかりやすいですし、何よりもブランドのコンセプトなどがイメージできて手に取りやすいですよね。

 

ぜひこれからの季節、コーディネートにDr.Martensの「ヴィーガンレザーのブーツ」を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

あなたの「かなえたい」を応援するメディア、kanatta libraryは「株式会社Kanatta」が運営するキュレーションサイトです。

SDGs、エシカルについて、まずは知ることから始めたい方は、このkanatta libraryを、
最新情報を知りたい、また、ご自身で情報発信したり、情報交換していきたい方は、Facebookコミュニティへ、
この記事をきっかけに、少しでも「株式会社Kanatta」に興味を持たれた方、活動してみたい方は是非チェックしてみてください。

PICK UP

関連記事一覧